洗濯物がぁぁぁぁ(T△T)
サイズの違い。
「怒られ」連日派。
毎日のように怒られることをするのはりんご。
あと、娘ちゃん。
いつも通り、よしほさんから離れた場所で、こむぎイジメ。
こむぎの悲鳴に「ぷちん」と音をたてたよしほさんのコメカミ。
ゲージの中で、一人平和に寝ていたれもんはトバッチリ。
ちょっとどいてー
と一言、ゲージから追い出されると、ゲージの横で目をパチクリ。
その顔すごーく可愛いんだけど、ままね、今怒ってるから
素早くゲージの中に、ちみトイレとお水を設置。
あえて、ご飯は入れず。
怒られるとわかっていて、お膳の下で小さくなっているりんごの首根っこをとっ捕まえると、
ゲージの中にポイ捨て。
夜まで出してやらないつもりで放置しました。
いつもなら「出してぇ、出してぇ」と大騒ぎするのに、
娘ちゃんが様子見に覗いても、
チラリと視線を向けるだけで小さく丸まっている様子。
みんなのご飯の時間に、ようやく出してもらえたりんご。
半日ぶりのご飯に飛びついていました。




「怒られ」初体験。
娘ちゃんの入学金の振込と、制服の採寸に行ってきました。
娘ちゃん、予定外の制服まで買うから、合計12万になりました。
必要だなと思ったら買い足すって言ってたのに~。
わらわらと集まった同級生ちゃん達を見て、
娘ちゃんが1番可愛い~と思ったのはナイショ。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆








うまうま♪
シャチョーから、
大きな苺ちゃんをもらいました(*^v^)






ライオンペットモニター第五段~の1。
今回、届いたのは「ニオイをとる砂・香りプラス 5ℓ」


オオニャンコには、ジャストサイズ(まぁにさん除く)で、誰でも使えます。





おねーちゃんでちゅから。
あんこは、ここあのおねーちゃん。
同じ2008年生まれ。
「春のシーズン」と「秋のシーズン」の違いはあれど、
生まれた時から、半年間とはいえシッカリとおねーちゃんしていたあんこ。
きなこにしていたのと同じように、ここあに接してくれるのです。




ふぅ。
小雨の降る中、娘ちゃんの受験が終了しました。
それでも、明日には(ああ、もう今日ですね)合否発表。
午後3時から、学校で通知手渡しなので、また学校まで行くようです。
マークシートのコースはともかく、
筆記のコースはやっぱり先生達が手で丸付けしていくのかしら。
どちらにせよ、今晩は大忙しでしょうね。
隙間風だらけの我が家。
エアコンさんの暖かい風があたる場所は、にゃんこ天国。





きぃねさん、さっそくチェックです。

メインディッシュ
いつも、みんなが頭を突っ込んでいるために見ることのできない
ご飯用大皿
どうぞ、ご覧ください。



今日は…長くなりそう。
今日も、6時間目パスして早退予定(生徒手帳に書くのよね)だった娘ちゃん。
「お迎えお願いしま~す」
保健室から、いつもの連絡が来たのは、10時半でした(T-T)
帰宅予定は、15時だったハズ
こうして、一週間に何回も学校から呼び出しがかかる母親ってあんまりいないと思う。
「早退で迎えに行ったことなんか無い」っておかーさんも多いんだろうな。
体が丈夫じゃない子供を持つと、色々と大変。
我が家の場合は、本気で色々と大変。
ま。
娘ちゃんが悪いワケじゃないんだけどさ。
全体的に「まだまだ子供」ってオーラなので、
「まぁ、手がかかるのはこにゃも同じ」
とか思って過ごしています。
そばにいて要注意しなきゃなのも、あと数年の辛抱でしょ。
1番苦しいのは、娘ちゃんだしね。
学校の女の先生の中に、
一人でも「同じような子供」を持っているヒトがいたら
それこそ色々と理解してくれるんだろうなぁ。

咳の発作はとても疲れるもの。

ちゃーちゃんの散歩ついでに畑から取ってきた大根を玄関で渡すと、


コノ、ガギドモメ!!!!
昼寝。
本日も、体調不良で早退の娘ちゃん。
受験まで後3日なのに、どうにもならない子ですなぁ。



代理母魂!!!!
さくら、毎回のことながら代理母魂全開!!!!








娘ちゃんトートバッグ
以前から、娘ちゃんが欲しがっていた
「お買い物バッグ」

洋服を作ろうと思って購入したけど、硬過ぎて使えずにいたカラーデニムを引っ張り出しました。



「おはよう」が辛いです。
「おはよう」
ああ~、よく寝たっ、スッキリした~。
なんて、
清清しく目覚めることは、ほとんどありません。
だって、
季節を問わず、育児部屋にゃんこ~ずは、
抱っこで寝んね
なのですから。
冬場のにゃタンポは良しとして、夏場はキツイ。
わたしの汗がビトビトと毛皮につくのも知らぬ顔で腕枕を要求する面々。
冬になれば、腕枕の住人は、当然数を増し。
布団を捲った時点で、この状態。

よしほさんが真ん中に。


プッレゼント、プレゼント~♪
沙織さんから美味しいプレゼントを頂いてしまいました。

みゃうみゃうまでもらっちゃって良かったのかな?


日曜日のことだけどね、
じーちゃんもばーちゃんもそれぞれお出掛けだったので、
よしほさんと、娘ちゃんでお留守番だったのです。
当初「お外ご飯」と言っていた娘ちゃんでしたが、
寒いのと、冷蔵庫にちらほらと材料があったのと、
トマトリゾットを「作りたい」と言うのとで、お家ご飯となりました。
我が家の台所(キッチンとは言えないの)は、北側にあり、とんでもなく寒いので、
暖かい育児部屋で、
ホットプレートでもって、作ることにしました。
よしほさんが寒い台所で切ってきた材料を、
娘ちゃんが暖かい育児部屋で調理していくというリレー方式。
調理は、完全にオマカセでお願いしました。








ふんふ~ん♪
ダメだ。
どうにもミシンは楽しい。
何を作るのも困難と苦労の連続だけど、どうしても楽しい。
学校から帰宅した娘ちゃんに「ママ、今日はお昼ご飯食べたの?」と聞かれるほど楽しい。
でもって、ご飯を作ってもらうダメママ(*^v^)えへ。




最後のバッグ。
弟嫁っこから、
あずかっていた最後の生地で、姪っ子~ず最後のバッグ。
これまで作っていたのとはまた別物です。
今回のトートバッグは、
荷物の量によって口部を折り曲げるタイプになりました。
ちと生地にも時間にも余裕がないので、ポケットや飾り等無しの単純なタイプです。
入れるのは、お稽古道具でしょうから、ピアノの楽譜が入る大きさを意識しました。





バトル!!!!
ここあがね、似てるんですよ。
そう…アニメに出てくる「にゃんこ」に。
朝、目覚ましにテレビを付けるようにしているんです。
ある真夜中、音量を調節してから寝ようとしてテレビをつけたところ、深夜アニメが。
ちょうどオープニングでして、
深夜アニメとしては、ずいぶんと平和な絵だなぁ
っていうのが第一印象でした。
こんな時間にやっているアニメは、どちらかといえば「大人向け」が多いじゃないですか。
いらんトコロば~っかり強調する「大人向け」は見ていて楽しくないし、
娘ちゃんは、少女マンガ系統のこてこての恋愛が入るアニメはあまり好きじゃないので、
こうして目新しいモノをみつけた時は、好きか嫌いかチェックを入れるんです。
(だってね、嫌なタイプを見せると、すんげくヤな顔しやがるんですよ、娘ちゃん)
結局、
母娘してお気に入りになりまして、原作にまで手を出しているのですが、
その中に登場する「にゃんこ先生」に「ここあ」が似ているのです。
あちらは、
妖怪で、まねきねこで、雄なのですが。
直に見てもらおうと思ったのですが、
公式サイトのイラストをお借りするのはダメだったような気が。
そんな理由で、お絵描きしようかとも思ったのですが、
やっぱり、
そのまんまの方がいいかなーって。
ちょっと、面倒ですが見てやってください↓
http://natsume-anime-blog.blogspot.com/search/label/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC
↑こちらはブログなのですが、この中に白地に茶色ブチのにゃんこがいますので探してみて~。
ぷりぷりシッポまで、ここあです。
もう、隣に並べちゃいたいくらいここあなのです。



じゃーきー。
わんこ散歩に行く時は、
必ずワンコジャーキーを2本ポケットに入れていきます。
散歩を終えて帰ったところで、ちゃーちゃんとくるみに1本ずつのオヤツなのです。
時々、くるみをジャングルに繋いでいる間に、
ばーちゃんが先にちゃーちゃんにあげてしまうことがあり、
そんな時は(よしほさんは)2本目をあげることはしないので、
ちゃーちゃんの分がポケットに残ってしまうのです。
その2本目をポケット(しかも、娘ちゃんのジャンパー)に入れたまま忘れていまして。
お手々を洗っている間に、こんなことに↓

全然違う場所をさがすさくらに比べ、こむぎはプロです。



いたずら…2。
まだまだ、ここあ遊び。










いたずら。
こにゃんこって、寝たら起きないよねぇ。










「あのねー」
シッポは命でちゅ。
こんにちは。
娘ちゃんです。
↓今日はこのコ。↓




今回の写真でもぶっさーなあんこにかわゆく写真に写れるよう、
応援のポチッとをお願いします。。
新年だから、ね。
お年始の御挨拶を。
お着物モドキ(*^v^)
出来上がりましたよー。

寒かったら…も、考えて「袴」も作っとくかなーと思っていたのですが、

裾は、もう少し長くしたかったのですが、

あけましてオメデトウございまーす!!!!
新年、初のお仕事は、ワンコの散歩でした。
タダイマー。
風が吹いているけど、寒くはなかったです。
除夜の鐘がゴンゴン鳴っていました。
